昭文社が提供する震災時帰宅支援マップの情報をダウンロードし、自ら調べた情報を加えたり、地図デザインの変更をすることで、オリジナルの帰宅支援マップを作ることができます。

ダウンロードデータのルートを参考に、会社・学校・勤務先等からの帰宅ルートを記入してください。

大まかにルートを引く場合
  1. リボンメニュー「プラン(P)」をクリックします。
  2. チェックボックス「車」と「徒歩+鉄道」を選択し、プルダウン「車種」を「普通車」「推奨ルート」、「日時設定」は任意で、「高速道路・鉄道駅」は「高速道路と鉄道を利用しない」、チェックボックス「複数ルート検索」にチェックを入れます。
  3. 出発地と目的地を設定して、ボタン「プラン実行」をクリックします。
  4. 右枠にプラン実行の結果(プラン候補)が表示されますので、「車」「徒歩+鉄道」のプラン候補の中から、適切なルートを選択してください。
  5. 選択したプランに、任意の名前を付け保存し、リボンメニュー「プラン(P)」のボタン「カスタム情報」をクリックすると、「プラン」で作成したルートを「カスタム情報」として保存することができます。
細かくルートを引く場合
  1. リボンメニュー「情報記入」をクリックし、を選択します。
  2. 地図上をクリックして、始点及び通過点を指定していきます。ダブルクリックもしくはキーボードの「Esc」キーを押すと終点が指定され、ルートが作成されます。
  3. 記入されたルートは折れ線として登録され、部分的な編集が可能になります。
ルート再生機能
  1. 「プラン」及び「情報記入」ので作成したルート線は、「再生」してルート確認を行うことが可能です。
  2. 「プラン」の場合はリボンメニュー「プラン(P)」→ボタン「経路再生」をクリック、「情報記入」のルートの場合は、リボンメニュー「情報記入」→右枠の「カスタム情報」欄から「ルート情報」を右クリックして「経路再生」を選択してください。
  3. 「経路再生コントローラ」が表示されたら、再生ボタンをクリックすると再生が開始されます。

ご利用時の注意事項

帰宅支援マップを作成するにあたってのご注意です。
ご利用前に必ずご確認ください。